更新: 2021年1月12日
—————————
みなさん、
おはようございます。
今日の投稿で、N1/N2 級の「~て以来」と「~てからというもの」の違いについて説明いたします。
例文を見ていきましょう。
1) 姉が家を出て以来、母は父と口を利かない.
2) 姉が家を出てからというもの、母は父と口を利かない.
どう違いますか。
まず、「~て以来」の意味です。
英訳: Ever since
意味:
1) そのときを境に続く状態を話す。特別な感情移入をせず、その変化を事実として認めて、客観的に話す。
2) ある行動の後、ある状態がずっと続いている。後の行動が1回限りのことには使えない。
例文
1) 子供のころ犬に噛まれて以来、私は犬が怖い。
2) 父は中学を出て以来、漁師をしている。
3) 妹が生まれて以来、お母さんは忙しそうだ
→無感情
(参考: http://www.edewakaru.com/archives/14597643.html)
次に、「~てからというもの」の意味を見ましょう。
英訳:From the time
意味:
1) 予期していなかったことが起こり、その後の様子が大きく変わってしまったときに使う。
2) ドラマのように大きな変化を語る。話者は心情を込めていう。
例文:
1) タバコをやめてからというもの、食欲が出て体の調子がとてもいい。
2) 事故で片腕を失ったからというもの、友人は心を閉ざしてしまった。
3) 妹が生まれてからというもの、お母さんは忙しそうだ
→大変そうだな…という感情を込めて言っている
(参考: http://www.edewakaru.com/archives/14597643.html)
簡単に覚えていただければ、「~て以来」は客観的に事情を言う。
一方、「~てからというもの」は話者が心情を込めて事情を言う。
ケン