「というわけではない」 と 「というものではない」の区別

更新: 2021年1年26日

皆さん、

こんばんは。今日、シンガポールの皆さんはお休みですね。私は仕事をしていました。 =(

今日は、N2を受ける皆さんがよく混乱する文法の区別を説明したいと思います。英語と中国語で説明したらわかりやすいと思います。

まず、「というわけではない」について、例文を見てみましょう。

「その日は絶対に無理というわけではありませんが、できれば別の日にしてもらえるとありがたいです」
It doesn’t mean that, that day is impossible, if possible, I’ll be grateful if we can have (a event) on another day.
并不是说那日不行,如果可以改成别日,我会感激(你)。

意味:全部~とは言えない/特に~ということではない
Meaning: Cannot say that… /It’s not something ~especially.
Chinese meaning: “并不是说”, “并不是因为”, “并不是这样的(原因,理由)”
___________________
次、「というものではない」について、例文を見てみましょう。

「鉄道は速ければいいというものでもありません。乗客の安全が第一です。」
It’s not ok to say that if the railroads (trains) are fast, it’s good. Passengers’ safety is number 1.
未必铁道快就是好事。搭客的安全是最重要的。

意味: ある条件が整えば必ず~ということになるとは言えない
Meaning: Even if you have prepared the requirements for ~, cannot say that it will become ~
Chinese Meaning: 并非…… 未必……

I believe that 「というものではない」 would have a stronger emphasis as compared to 「というわけではない」. What do you guys think? Let me know your thoughts.

Reference:
新完全マスター文法 N2
Google

In the N2 exam, it’s quite likely that both grammar points will come out in the paper, but it’s quite unlikely to be seen in the same question, based on past experiences. So rest assured. Before the exam, i will post my predictions of what grammar points will come out in N2, so do keep a look out.
Good luck for those taking the paper in July.  (^_^)

Something light to end off the remaining 3 days of the work-week. Enjoy.

「ヒカリへ」by miwa

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d bloggers like this: