みなさん、
こんばんは。
今日、~ました、~て+しまいました、~おわりました について話したいと思います。
下記の例をみたら、わかると思います。
今度、学校の先生に聞いてみてください。
~ました | ~てしまいました | ~おわりました | |
Example sentence | 朝ごはんを食べました | 朝ごはんを食べてしまいました | 朝ごはんを食べおわりました |
English Translation | I ate breakfast。 | I have completely finished my breakfast。 | I have finished eating my breakfast。 |
Is Action Fully Completed? | No | Yes | No |
If the person eat 1 mouthful of rice or more, this phrase is used. | The person must completely finish every mouthful of rice | If the person eat 1 mouthful of rice or more, this phrase is used. |
前の教師養成コースから、
さて、「おわる」も「しまう」もどちらとも英語に訳すと「finish」になりますが、例えば試験を受けてる生徒に教師が「そろそろ時間です、書きおわってください」と言えば生徒は書くのをやめます。それに対して「書いてしまってください」と言えば、とりあえず生徒は全部書こうとします。 これでわかるように「~終わる」には「stop(止める)」、「~てしまう」には「complete(完了する)」の意味が含まれます。「完了」という字が「完全に了う(しまう)」と書くことからも判ります。