N3/N5: 「なければならい」と「なければいけない」の違い (Differences between 「なければならい」と「なければいけない」)

皆さん、

こんばんは。

今日、「なければならい」と「なければいけない」の違いを説明したいと思います。

「なければならない」は話し手が自分に義務があるという意思を表します。

例:  国民はみんま税金を払わなければなりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方、「なければいけない」は話し手が聞き手に義務があるのを言いたい時に使う。

E.g この(_______)に入れるのは、助詞でなくてはいけません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、上記の2つの文法は相手に助言を言いたい時や自分の願望を言う時、使いません。

この映画はすごく面白いので、みんな見なければなりません。 ->不自然

この映画はすごく面白いので、みんな見たほうがいいです。 ->OK

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Hi all.

Good evening.

Today, i’ll like to explain the difference between 「なければならい」と「なければいけない」.

「なければならない」express that the speaker has an obligation to do ~

E.g  国民はみんま税金を払わなければなりません。 (Citizens have to pay tax)

===================================================

On the other hand, 「なければいけない」 is used when the speaker expresses to the listener that the listener has an obligation to do ~

E.g この(_______)に入れるのは、助詞でなくてはいけません。 (You must put in a particle in the brackets)

===================================================

Take note that these 2 grammar points cannot be used to give advice and when expressing one’s own aspirations.

E.g

この映画はすごく面白いので、みんな見なければなりません。 ->Unnatural

この映画はすごく面白いので、みんな見たほうがいいです。 ->OK

 

Source: Tobira, Gateway to Advanced Japanese

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

%d bloggers like this: